· 

【学級委員会】1年生学級委員会 活動報告『給食試食会』

 

皆さま、こんにちは。

令和6610日、校庭の紫陽花が鮮やかに花開く季節に、天沼小学校にて給食試食会を開催いたしました。

  

今回は、1年生と転入生の保護者、計51名にご参加いただきました。

 

給食試食会のねらい

1年生および転入生の保護者を対象に、

  子どもたちが6年間食べる給食の味付けや食感を実際に使っている器を使って味わいながら、天沼小学校の食育を体験していただくこと

  保護者どうしの交流を深めること

 

を目的として開催いたしました。

 

給食試食会の流れ

副校長ご挨拶

 

副校長の中島先生より開会の挨拶をいただき、給食試食会のスタートです。

 

栄養教諭のお話

 

天沼小学校の給食作りについて、栄養教諭の江口先生にお話をうかがいました。給食室内の設備や食物アレルギーへの対応、天沼小学校の食べ残しの特徴など給食にまつわる様々な現状を知ることができました。

 

 

参加者からの質問へ回答

事前に参加者から寄せられた質問について、江口先生から詳しくご回答をいただきました。ここではその一部を紹介いたします。

 

Q.子どもが家庭で野菜をあまり食べないことが心配です。給食での工夫やポイントがありましたら教えてください。

 

A人間は1種類の母乳(乳幼児用ミルクを含む)から始まって離乳食、そして社会性を広げるように食べ物の種類を広げていきます。1年生の今は野菜をあまり食べなくても心配いりません。これから色々な体験を通して食べ物の幅も広がっていきます。給食では匂いの強いものはさっとゆでるなどの工夫はしていますが、食べさせるための工夫は特にしていません。

 

 

.献立はどのようにして決められるのですか?

 

A.「学校給食摂取基準」に基づいて作成しています。

次のようなポイントを念頭に給食の内容を考えます。

    献立に使用する食品や献立のねらいを明確にした献立

    各教科等の食に関する指導と意図的に関連させた献立

    地場産物を使用し、食に関する指導の「生きた教材」として使用し、地域の自然、文化、産業等に関する理解や食に関する感謝の念を育むこと

    我が国の伝統的食文化の継承につながる献立

    日常又は将来の食事作りにつなげることができるような献立

    食物アレルギー等のある児童生徒に対して、個々の児童生徒の状況に応じた対応に努めること

献立作成では次のことにも配慮します。

    魅力あるおいしい給食

    調理後できるだけ短時間に適温で提供すること、衛生・安全に十分配慮すること

    家庭における日常の食生活の指標になるように配慮すること

    使用する食品は食品衛生法に基づき放射性物質の規格基準に適合していること

    食器具は児童生徒の望ましい食習慣の形成に資すること

出典:「学校給食実施基準の一部改正について(通知)」2文科初第1684号

 

児童・生徒1人が1回の給食でとることが望ましいとされる栄養量を定めたもの。エネルギー量やたんぱく質、カルシウムなど項目ごとに値が設定されています。

 

 

.野菜嫌いに、万能野菜ベスト3を教えてください。

 

.人間は体の中で栄養素を作ることができません。そのため色々な食品を組み合わせて食べないと栄養素の確保ができません。モロヘイヤやパセリ、ブロッコリーなどは栄養価が高く推奨されていますが万能野菜ではありません。

 

緑黄色野菜と淡色野菜を組み合わせて食べさせてください。

配膳スタート

家庭科室とセンターコートの2か所を会場に、クラスごとに分かれて配膳を始めました。参加者は、子どもたちと同じように各自お盆を持って列に並び、順番に給食を受け取りました。

 

試食開始

給食を受け取り、全員が席についたグループから「いただきます!」と言って食べ始めました。

 

当日の献立(児童の給食と同じ内容)

麦ごはん

鰯の梅フライ

三色和え

豚汁

牛乳

 

梅雨の時期に旬を迎える鰯。さっぱりとした味になるように梅干しを使った鰯の梅フライがメインのおかずでした。鰯は身がふわふわで、梅干しのほど良いしょっぱさもありご飯がすすみました。豚汁は具がゴロゴロ入っていて、食べ応え満点。どれもとてもおいしかったです。

 

 

保護者のあいだでは、自分たちの子どもから聞く好きな給食・苦手な給食についてなど話に花が咲きました。

 

PTA会長より閉会の挨拶

 

最後にお集まりいただいた皆さまへ、井口PTA会長から日ごろのPTA活動への理解と協力に対する感謝をお伝えし、試食会は閉会となりました。

 

 

給食試食会のまとめ

 

食後には、今年度の給食試食会についてご参加の方々にアンケートに答えていただきました(回答者:43名)。その結果がこちらです。

※今回保護者が試食した給食の量は56年生用と同じです。

要望・感想(自由記述)

 

  いつも丁寧に給食を作っていただきありがとうございます。出汁やドレッシングまで手作りだとうかがい、子どもは恵まれているなぁと思いました。このような機会をありがとうございました。

  天沼小学校の給食はおいしいと聞いていましたが、本当においしかったです!!子どもが好きなキムチチャーハンを食べてみたいです。本当にいつもおいしいごはんを作ってくださり、ありがとうございます。

  クラスの方々と交流できて良かったです。開催していただき、ありがとうございました。

  はじめにお話をうかがえて良かったです。うちも子どもが野菜を家で食べないことに悩んでいたのですが、「小1の時は無理して食べなくても大丈夫」と聞いて安心しました。給食もとても美味しかったです。梅が調味料のような役目をしていることが新鮮でした。すてきな機会をありがとうございました。

  うちの子は好き嫌いがあって給食を完食できず、おかわりができないようです。おかず一品とご飯だけでもおかわりできればと思います。

  うちの子はカレーが辛くて苦手のようです。牛乳は好きなのですが、学校では苦手なようです。

  多国籍献立(キムチチャーハンやガパオライス)のレシピを知りたいです。美味しくて気に入っているようなので、ぜひ家でも作ってみたいです。

  子どもがいつも「おいしかった」「おかわりしたんだ」と言って帰ってきます。おいしいと言っている給食を食べることができて嬉しかったです。子どもの言っていることに納得しました!

 

(一部を要約して掲載)

 

今年度の給食試食会では、子どもたちと同じ給食を味わえただけでなく、給食作りのこだわりや給食に対する思いなど、普段は聞けない貴重なお話を栄養教諭の先生からうかがえたことがとても印象的でした。

また、入学以来なかなか接点がなかった保護者どうしで給食を食べながら交流できた点も多くの方々にご好評いただきました。

 

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

 

 

おまけ

〜1年生学級委員のこぼれ話〜

給食試食会の準備段階や当日に感じたこぼれ話を紹介します。

 

  準備段階では、初めてのPTA活動で何から手をつけていけばいいのか分かりませんでした。しかし、同じ学級委員のみんなが頼もしく、とても安心しました。協力して作り上げるっていいなあと、改めて感じることができました。

  当日は配膳が結構難しく、最後足りなくなったものもありました…。子どもたちはこの作業を毎日クラスでやっていてすごいと思いました。

 

  今回、お父さんのご参加は数名でした。お子さんと同じ給食を学校で食べることは、お母さんだけでなくお父さんにとっても新鮮な体験になると思います。また機会がありましたら、是非お父さんもご参加ください。学級委員一同、心よりお待ちしております!